産地紹介

国名:
メキシコ合衆国
United Mexican States
Estados Unidos Mexicanos
首都:
メキシコ・シティ (Ciudad de Mexico)
面積:
197平方キロメートル
人口:
約1億3086万人(国連発表:2024年現在)
国旗:
メキシコの国旗
緑-国家の独立
白-カトリックへの信仰心
赤-民族の統一
絵-湖の岩山に生えるサボテンに立ち、蛇をくわえた鷲はアステカの神話に由来するもの

メキシコはマヤやアステカの先住民族の文化とスペインの文化からなる魅力溢れる国です。
メキシコにはマヤ文明、アステカ文明の遺跡等、28もの世界遺産があります。
また、カンクンやロス・カボス等のビーチリゾートも注目を集めています。

気候

北半球に位置するメキシコは暑くなる時期、寒くなる時期は日本とほぼ同じです。
ただ、広大な国土をもつメキシコでは多様な気候が存在します。
6月から9月は雨季、10月から5月は乾季になります。
北部砂漠地帯と中央高原地帯は昼夜の寒暖の差が激しい。

食文化

メキシコ料理は世界各国から注目を集め、各地の郷土料理を合わせると4000種類をこえるメニューがあります。
メキシコではトルティージャと呼ばれるトウモロコシの粉を練り、薄く伸ばして焼いたものが、日本で言うお米に当たります。
トルティージャに肉、野菜を包んだ物をタコス。トルティージャを油で揚げたものをトスターダス。トルティージャに辛いソースをかけたものをエンチラーダスと呼びます。

メキシコでは3500年前からトウモロコシの栽培が始まり、16世紀になってスペインがヨーロッパに持ち帰ったことから世界中に広がりました。
その他にメキシコから世界に広がった食材はトマト、ジャガイモ、トウガラシ、チョコレートなどがあります。

本場メキシコ流ワカモレの作り方

  • 材料

    材料はアボカド、玉ねぎ、きゅうり、
    コリアンダー、チリ等を適量

  • 材料

    まず初めにアボカドの果肉を容器へ入れます。2つに切り分けたアボカドをスプーンを使って掻き出すと、手を汚さずにきれいに果肉を取ることができます。

  • 玉ねぎを切っている男性

    玉ねぎに切り込みをいれて・・・
    豪快に粗みじん切りにします。

  • コリアンダーをきざむ男性

    コリアンダーをきざみ入れる。お好みでチリもどうぞ。

  • ワカモレの完成!

    ワカモレの完成!

  • トルティーヤとワカモレ

    トルティーヤに好きなだけワカモレをのせて。

  • チリソース

    お好みでチリソースをどうぞ。皆さんチリソースを各自持ち歩いてました・・・

  • 料理完成写真

    さあ、召し上がれ!

日本との関係

日本との関係は意外にも古く、江戸時代の鎖国以前の1609年にフィリピン諸島総督ロドリゴ・デ・ビベロ一行がフィリピンからメキシコへの帰国途中、千葉県御宿沖で遭難し、村人に助けられました。その後、幕府がメキシコへ帰るための船をに用意したことから交流が始まりました。400年以上交流があります。

1888年11月30日に日本とメキシコの間で、日墨修好通商条約を締結されました。
この条約は日本にとって、アジア以外の国との初めての平等条約となりました。
時の明治政府は平等条約締結の礼として、永田町に大使館用地を提供しました。
永田町に一戸建ての大使館というのは、他に例がありません。